早朝、大雨・・・やんだ。みんな集合してミーティング、大雨・・・やんだ。
雨ではじまった日曜日ですが、この日の箕面マウンテンバイク友の会は
粟生高原自然歩道の上部の里道の整備補修作業をしました。
補修箇所は約40mにわたりオフキャンバーですぐ横は急斜面
「道」としてほぼ成り立っていない状況の場所。

自然歩道入り口から用具を各自持って作業ポイントまで。
それだけでもなかなかのツルツル具合・・・



間伐した木を土留めにするために運びます。
雨水ふくんでて重い・・・
足元は細心の注意をはらって・・・


まずは杭を打ち土留めを作ります。
等間隔に軸となる杭を数本打つ作業。


土留めができてきたらそこに土を盛っていく作業。

チームワークが抜群で作業がスムーズに安全にすすんだお陰で
予定は2時間でしたが、1時間半ほどで作業完了しました。
【作業前】↓

【作業後】↓


補修をしたことで普段散歩などで粟生高原自然歩道を楽しまれているハイカーさんも
私たちマウンテンバイク好きな人達も安心して安全に通れる様になったと思います。
作業するにあたり事前に用具や杭の準備をしてくれてたメンバー
下見をして作業の流れを考えてくれてくれたメンバー
それぞれがそれぞれの役割りを担ってくれた実行委員のメンバーに本当に感謝です。
また、粟生高原自然歩道の入り口付近も鬱蒼としていて
入り口がわかりづらかったので整備をしてスッキリしました。
【入り口付近①作業前】↓

【入り口付近①作業後】↓

【入り口付近②作業前】↓

【入り口付近②作業後】↓

雨の後でコンデショニンがいいとは言えない中でしたが
無事に作業が完了できてよかったです。
作業に参加された皆さんお疲れ様でした!

箕面マウンテンバイク友の会のマウンテンバイク乗りは
里山を大事にしたいし活用しながら保全をしたい
どうすればそれが継続的にできるかを考えています。
そして少しでも地域にお役に立てたら嬉しいな〜と、考えています。
これからも箕面マウンテンバイク友の会をよろしくお願いします。