『こもれびの森整備計画』と言う計画がすすんでいます。
年に2回ほど箕面山麓保全委員会、箕面市、箕面の山に携わる
様々な団体が参加して整備と植樹をしており、箕面マウンテンバイク友の会も
参加して一緒に整備と植樹のお手伝いをしております。
今年は2回に分け1回目は主に整備や土ならし2回目は植樹をしました。
かなり広大な場所で、見晴らしも抜群の「こもれびの森」
1回目は整備や土ならしで汗を流しました。

ボランティア団体の皆さんの活動で年々、道が整備されて歩きやすくなって
きています。そしてその都度植樹もしており、木々も徐々に育ってきています。

元々は国有林で林野庁が間伐をしていた場所。
一定の間伐作業が終了したことによりそ作業道や見晴らしを活かそうと
整備と植樹が行われています。箕面市とボランティア団体との共同で作業で
眺望が良いいこの場所はハイキングされる方の休憩ポイントになってます。

他のボランティア団体の方の一緒にする作業は普段はなかなかないので
情報交換や交流も含めてとてもありがたい機会です。
2回目はコナラ60本、ガマズミ25本、カマツカ25本、ムラサキシキブ40本を
植樹しました。その中で友の会の担当はコナラ30本の植樹でした。
細かい方法や段取りを箕面山麓保全委員会の事務長から説明を受けてスタート。
先日に、整備や土ならしが終わっているのでこの日は植樹に集中しての作業。



何年後かに、この素晴らしい眺望に更に様々な木々や花で埋め尽くされ
より明るくなれば嬉しいですね。

友の会が担当したコナラ30本を植樹し終えたら、他の場所の植樹のお手伝い。
さすが、山の事を良く知っている方々が指示をして皆さんが動いているので
作業が効率的でどんどんすんすんでいき、予定時間よりかなり早く作業が終了。

今回の様に箕面市や箕面の山で活動している団体の一斉の活動に
箕面マウンテンバイク友の会もお声を掛けて頂ける事は非常に嬉しいです。
その場所が、マウンテンバイクでは走れない場所だったとしても
経験や交流も含めて、箕面の山に貢献できている活動は喜ばしいです。
『こもれびの森』は箕面の山でハイキングされる際にぜひ立ち寄って下さい。
天気のいい日は大阪湾まで見える最高の眺望ですよ。